Thursday, August 18, 2016

スイス&ミラノ旅行記 Part 3 : ザンクト・ガレン、ベルニナ急行、ミラノ


6/29(水) ルツェルン〜ザンクト・ガレン〜クール

ルツェルンからザンクト・ガレンまでは電車で約2時間(25フラン)で、街の散策は数時間で十分そうなので、ゆっくり目に起きる。


イエズス教会の中を見ようと思ったら改装工事中で閉まっていた。一時閉鎖の告知を呼んで驚いている修道女。

夫の提案で、ルツェルン駅前の近代美術館(Kunstmuseum)を覗いてみたら、これが意外に良かった!あまり大きくないが、電車を待ちつつ1時間で見るにはちょうど良く、スイス人アーティストが中心の展示作品も厳選されている。

美術館からルツェルン湖と街並を眺める

スイス人アーティストの作品




SONJA SEKULA, MAX ERNST, JACKSON POLLOCK & FRIENDS展
SONJA SEKULAはルツェルン生まれで、NYにわたった女性アーティストで、彼女を中心に、エルンストやポロックなど交流のあったアーティストの作品を展示していた。知らなかったアーティストを発見するのは旅の醍醐味。写真1段目の左から2番目、黒のベストを着ている女性がSONJA 。


ヨーロッパのシュールリアリズムとアメリカの抽象表現主義の架け橋となるアーティストで、その作風は多様。チューリッヒの美術館で見たピカビアの作風も多彩だったが、ピカビアが器用な才人としたら、SONJAは不器用だけど深みがあり、感情移入させられ、スタイルは多様でも彼女の内面は一つだと強く感じる。





 Silence (1951)。ジョン・ケージに捧げた作品で、ケージはそれに対して音楽で返事した。





 


ポロック

カタログも購入。49フラン。



LORENZO MATTOTTI:OLTREMAI イタリア人コミックアーティスト、ロレンツォ・マトッティの、非常に雰囲気のあるパワフルな白黒のイラスト。ストーリーもテキストもスケッチもなしに黒のインクだけで描かれた即興の作品50枚で、順番も後から決められた。言葉にならない感情がわき上がってくるような作品。荷物になるが買うしかない超特大のカタログを購入。139.9フラン。







正午頃の電車でザンクト・ガレンへ。ザンクト・ガレンの教会内部は、ウィーンでバロック教会を散々見た後でもうならされた。天上のフラスコ画が圧倒的。









図書館もすごい!バロック建築で装飾がロココ様式。図書館は撮影禁止で、カメラをコインロッカーに預けなければならなかった。写真は購入した絵はがき。教会と図書館はユネスコ文化遺産になっている。



街を散策

オリエル窓が多いのが、この街の建築の特徴らしい。








スイスのトイレでは、スペース節約のアイデアがあちこちで見られた。日本みたい。洗面台上のパネルに、水・石鹸・温風が出てくる平たいボタンが3つあるのは当たり前。中でも極めつけは、教会横の広場にあった、便器と手洗いが兼用のトイレ。この発想はなかった!便器に座るときだけ便座を下ろす仕組み。



地ビールで休憩。うまい!


本屋にあったスイスアーミーナイフの切り絵カード


ファーマーズマーケットで地元のイチゴ。うまい!食べ切れないので半パックだけほしいと言ったら、気軽に半分にしてくれた。



ザンクト・ガレンからクールは電車で1時間ほど(35フラン)。クールのホテル(Hotel Drei Könige)に到着すると、チェックイン中の中国人団体客と初めて鉢合わせる。エレベーターは荷物を載せると2人までしか乗れない。エレベーターの扉が開かず、彼らがフロントまで戻ってくる騒ぎがあっててんやわんや。クールはベルニナ急行の基点で、翌日朝の出発が早いので、チェックイン時に会計を済ませる。


駅から延びているバーンホフ通りに戻り、ガイドブックに載っていて、活気もありそうなカフェで夕食。


チューリッヒ風仔牛のマッシュルームクリーム煮ロスティ(スイス風ハッシュドポテト)添え—Zurich style veal in a mushroom & cream sauce with Rosti (hash browns)。38 フラン。うまい!!ボリュームたっぷりだったが最後の一口まで楽しんで平らげた。地元のビールとリースリングも美味で、今回の旅で最高の食事だった。ミラノではなく、小さなスイスの街のカフェの食事が最高なのだから旅は面白い。

街は想像通り小さいが、駅は想像に反して近代的。商店街からは山が見える。

食事中に、スイス軍の訓練が終わった後らしき、軍服を着た若者たちのグループが通りかかった。平和なイメージの強いスイスだが、武装中立国で国民皆兵制を採用している。


食後に旧市街を散策。地図を見る必要のない小ささ。教会に向かって歩いていき、その裏手を上がっていくとさらに別の教会があった。




                                                                 目印の教会


 表通りからは見えない広場も発見


写真を撮っていたら、若者のカップルが、自分たちの写真も撮れ、と言ってくる。田舎のちょい悪風だが、人は良さそう。You are a nice person!!と叫んでくれた。ワインをもう一杯飲み(これは普通の味)、ホテルに戻る。


6/30(木)クール〜ティラノ〜ミラノ

8時32分クール発のベルニナ急行でイタリアのティラノへ。ゆっくりした急行の旅。世界遺産となっている絶景ルートで、148キロを約4時間で走る、最も遅い急行でもある。

さすがに景色はいいが、アルプスのハイキングの後では、やや期待はずれ。美味しい空気を吸いながらの実際のハイキングにはかなわない。でも乗り心地も快適だし、ハイキングする時間がない人やお年寄り、子供連れにはおすすめ。今度スイスを訪れることがあったら、ハイキングできない冬に雪景色を楽しみたい。

向かいに座ったドイツ人老夫妻も感じがよく、向こうはドイツ語、こちらは英語でしゃべるのだが、意思疎通できていた。





飲み物やスナックのワゴン車担当はイタリア男で、マルクス兄弟のチコを思わせる、いかにもイタリア人らしい愛想と愛嬌がたっぷり。真面目なイケメンスイス人の車掌と対照的。イタリア男にビールを頼んだら、「マルチビタミン!」と言って渡してくれた。客ごとにジョークも工夫していて(欧州選手権中だったサッカーのネタが多かった)心から仕事を楽しんでいる感じで見ていて気持ちが良く、周りの客もニコニコしていた。



真面目なスイス人車掌


アルプ・グリュム駅で15分停車。標高2091メートル。箱根登山鉄道から寄贈された日本語の木製駅名プレートがあった。






アルプ・グリュム駅近くの眺め

12時48分にイタリアのティラノ着。他の電車との待ち合わせのための停車が結構あったので、時間どおりに着くか心配だったが、3分ほど遅れただけ。途中で車掌に、ミラノへの電車の連絡は大丈夫?と聞いたら、全く問題ない!と胸を張って答えていた。さすがスイス鉄道。



1時8分ティラノ発ミラノ行きのトレノード(Trenord)鉄道に乗車。心配していた鉄道のストもなく、発車が数分遅れ、到着も数分遅れただけ。スイスの鉄道と違い、車両も窓ガラスも汚く、せっかくのコモ湖の眺めもくすんでいた。


トイレは機能しているが、60年代か70年代からそのまま。トイレットペーパーのホルダーのねじが片方取れていて、ペーパーを引き出すたびに、回転させて元の位置に戻さなくてはいけない。

プラットフォーム隣の売店でイタリアのビールと、サラミとチーズのバゲットサンド(3ユーロ)のランチを買う。スイスより物価がはるかに安い。ビールもサンドイッチも美味しい。売店の売り子の女性は、化粧も服もスイス女性と違って自己主張が見られ、イタリアに来た感がする。

ミラノ到着。ティラノから2時間半ほど。ミラノは蒸し暑い。最高気温32度くらい。

ミラノ駅

Metro M3線のMissori駅で下車、ホテルへ。


今回の旅では安いほうのホテル(Hotel Zurigo)だが、大聖堂から徒歩10分ほどと最高の場所で、エアコンもあるし、ベッドメイクもマットレスもきちんとしている。

シャワーを浴びてディナーと思ったら、ミラノのレストランは昼間営業した後に休んで、7時から再開する。8時からスカラ座で「白鳥の湖」を見るので、大聖堂近くのピザ屋Pizzeria Sportiniでピザとビール。

大聖堂


 大聖堂近くの建物。クラシックとモダンの共存がミラノらしい


マルゲリータと、チーズなしトマトソースとケイパー、アンチョビの地中海風。
うまい!!生地の底が揚げてあるようにクリスピー。





Yelpで見て良さそうだった大聖堂近くの古着屋Humana Vintageは、セール期間で全品10ユーロ、おばちゃんぽい品揃えでがっかり。全部を2回見た後、茶色の冬帽子とメッシュ状のデニムのかごを購入。80年代の赤のナイロントートバッグとキャリーバッグは別の店で後ほど購入した。




スカラ座





私たち夫妻も一応きちんとした格好をしたのだが(私はターコイズ色のロングノースリーブドレス、夫はシャツにパンツ、ノーネクタイ)、地元の人またはヨーロッパ人は、男女ともばっちり金かけてドレスアップしていて、恥ずかしくなった。新演出のオープニングだったので余計にドレスアップ度が高かったのかもしれない。ニューヨークのメトロポリタン歌劇場では格安チケットのカジュアルな客も多く、中にはドレスアップしている人もいるのだが、ここでは殆どがドレスアップ。観光客はどこに行ってもカジュアルだが、ミラネーゼは特にお金かけておしゃれしているようで、観光客との違いがさらに際立つ。

 スカラ座前
 
ロビー



高級ショッピングモール、ガレリアを抜けてスカラ座へ向かう男たち


スカラ座ロビー


席は180ユーロでオーケストラ席の真ん中。良い席だが、肉眼では表情までは見えず残念。動きに合わせて考えられた衣装の色使いが美しい。一幕目の女たちのスカートの微妙な色彩や、宮廷舞踏会での異国風衣装の中の緑のバリエーション(男女で違う緑が使われ、スカートの中は違う緑)はさすがファッションの都と唸らせる。

それでも、いちばん印象的なのはやっぱり白一色だ。新たに制作された舞台だが、バレエ通でない私にはどこが新しいのか分からず、鉄壁の定番作品を見ている安心感が強かった。

オデットは弱弱しく依存心が強く(その踊りを踊るには強い精神と肉体が必要なのにもかかわらず)、オディールは力強く自立心がある。オデットが自殺を決意して身を投げる前の踊りは、有名なオディールの、くるくる回り続けるグランフェッテ・アン・トゥールナンの短縮版のように見えた。死によってしか、か弱いオデットは強くなれないということか?振付は、ボリショイ・バレエの元芸術監督で現在はアメリカン・バレエ・シアターのアーティスト・イン・レジデンスであるアレクセイ・ラトマンスキー。 

アンコール

終演後の劇場前

スカラ座隣の高級ショッピングモール、ガレリアのレストラン数軒を覗き、軽食のできる店を探したが、リストランテ(レストラン)ではきちんと食事をしないと入れてくれない。サラダとピザ、ラザニアならできるという店で、トマトとモツァレラ、バジルのサラダとワイン、コーヒー2杯を頼んだが、カバーチャージ20ユーロがかかり、計48ユーロ取られて不覚!サラダもワインも美味しかったけど。


ミラノの夕食のシステムはいまいちよく分からない。劇やオペラは8時に始まるのに、リストランテよりカジュアルなトラットリアも含めて、レストランは7時から開くところが多い。NYでは劇場近くのレストランでプリシアターディナーを出しているが、ここではどうしているのだろう?カフェやピザ屋?ドリンクを頼むと前菜やつまみが食べ放題になるアペリティーボに行きたかったが、見つからなかった。

とにかく、毎日盛りだくさんで、ミラノの蒸し暑さもあり疲れてきた。バレエは楽しかったが、他の機会だったら、もっと楽しめたかもしれない。

No comments:

Post a Comment